れいわの基本政策
ランダムキーワード 🔄
水道民営化|教員|伊勢崎賢治|柔道整復師|放課後デイサービス|政治家|経済|ハニートラップ|逮捕|カルト校則|一般職給与法|無力感|共同代表制|予算の不均衡|PFI法|女性|放射線育種米|昆虫食|田中康夫|地球温暖化|障がい者|宗教|税制改革|消費税|ビジョン|外国人参政権|空き家対策|機関紙の発行|那覇軍港|居眠り|
↑このページをSNSで共有できます。
[質問] 大学についての施策。文科省から大学に支払われる交付金が年々減っていて、このままでは研究室の運営がままならなくなる。博士課程に進む日本人も少ない。将来大学の人材が不足するのでは? | [質問] 2022年、イギリスのトラス政権が大型減税政策を打ち出した途端に、市場からの反発にあい、政権崩壊に向かった。れいわの政策をやった場合の市場の反発を考えているのか? | [質問] 地方議員選挙公募に応募済み。9月に60歳になるので今日、衆院選の公募に応募しようと決めた。生活保護世帯で障害手帳を持っており、破産手続き中でも立候補は可能なのか? チャンスはあるのか? |
[一問一答] 16歳。将来、年金をもらうようになるし、払わないといけないと思うが、関係ないおじいちゃんおばあちゃんに払いたくないって思ってしまう。今日参加してみて、こういう風になりたくない、胡散臭い、気色悪いと感じた。 | ||