れいわの基本政策
ランダムキーワード 🔄
水道広域化|水道橋博士|103万の壁|長井秀和|ベーシックインカム|大学|政党交付金|正義の基準|生理用品|共産党|糖尿病|バイデン大統領|国家元首|心に刺さる|プラザ合意|内閣人事局|労働関係|昼ご飯|憲法違反|昆虫食|不信感|キャスティングボート|台湾有事|日米関係|市民にできること|ミャンマー|公共事業|自衛隊|サンダーバード|政治体制|
↑このページをSNSで共有できます。
[能登半島地震の被災地での現状] 義援金は小出しにではなくまとめて支給していただきたい。過去の震災で仮設住宅ではどのようなコミュニケーションを行政はとっていたのか? 子どもたちへのフォローが足りていない。未だ苦しい生活されている被災者が生きてて良かったと思えるような支援が必要。被災地のお米事情も同じです。 | ||
[質問] 政府は能登半島地震を理由に予備費倍増したが、蓋を開けてみたらひどい有り様。使ったふりして着服しようとしてるのでは?と疑ってしまう。 | ||
[質問] ケアマネをしている。能登半島地震から避難されてきた人の支援もしている。れいわ新選組の防災省をつくるというマニフェストに賛成 山本代表の考える防災パッケージは? | ||
[質問] 能登半島地震について父より質問。4ヶ月経った今でも能登が放置されている。ウクライナばかり支援してる なぜやることが遅いのか? 能登は復興されるのか? | ||
[質問] 国会中継をよく見ているが一昨日、環境大臣がポジティブな回答をされていたのが不思議だった 夫の両親が奥能登で被災して大変な思いをしている 国会で必要な支援を要求してくれていることに感謝しています | ||